夜の水滴撮影は難しい。


これでは恥ずかしいので、改めて再トライをする予定。

にほんブログ村
苦手な方がいらっしゃるのは承知の上ですが
私には小さな歩く姿が健気に見えるのです。


にほんブログ村
それにしてもこの実は面白い。

撮影をしていると、やっぱりマロンがやって来ます。
一緒に写りたいとアピール。



にほんブログ村
チェリーセージ
この花も、そろそろ今年は見納めでしょうね。


にほんブログ村
キッチンにあったので撮ってみました。
白バックと唐辛子のライティングバランスが良くないですね。



にほんブログ村
縁があって中学校の参観をしてきました。
私たちのころとはだいぶ様子が違い
デジタルモニターを駆使して授業を受けています。


社会科の授業では、サービスと財産について学んでいました。
オンラインゲームやサブスクは、どちらに属するのか討議をしています。


これもデジタル化社会ならではのテーマですね。
校長先生にご案内をいただき校内を巡回。
多様化する現代の生徒に対応するのはたいへんだと思います。


にほんブログ村
まさにキツネ顔の実ですね。
面白いので、来年は種を植えてみたいと思います。





にほんブログ村
メダカ水槽で増え続ける小さな巻き貝。
サカマキガイですね。
買って来た水草にくっついて来たのでしょう。


メダカを攻撃する様子は無いので放置していますが
それにしてもすさまじい繁殖性です。

にほんブログ村
「干し柿用」として売られていた柿を買って作りました。



にほんブログ村
スーパーでキノコを買ってきました。
秋になると、日ごろ馴染みが少ない種類が出回りますね。
ヤ マ ブ シ タ ケ

ブ ナ シ メ ジ


にほんブログ村
寒い朝、窓が結露していました。


にほんブログ村
苔にシノブを植え込んだ鉢。


にほんブログ村
「リコリス」というと特別な花に聞こえますが
何のことはない、和名は「曼珠沙華」。
いわゆる彼岸花の仲間です。



にほんブログ村
五月蠅と書いて「うるさい」と読みますが
昨晩一匹のハエが部屋の中で耳障りに飛んでいました。
まさか十一月蠅でもあるまいし。
家中の電気を消し
モニターに止まったところを退治して解決。

いったいどこから入り込んだのでしょう。

にほんブログ村