保護ニャン
9日に保護をしたニャンコ。
ゲージを安心・安全なテリトリーと分かっているようで
ドアを開けっ放しにしていても、ずっとここにいます。
もっと甘えてくれるように、
これからもっとかまってやる必要がありそう。


もっともこの家には、お節介をしたいワンとニャンがいるから大変かもね。

にほんブログ村
イシガキチョウ
これは珍しい! 石垣蝶です。
本来この蝶は南紀から四国・九州に生息しているはず。
本州の拙宅で発見したのは初めてでした。


とっさの撮影で少しピンが甘いのが残年ながら、とりあえず記録できました。
他に昨今見かけるようになったアサギマダラもそうですが
このような蝶から、温暖化になっている環境悪化を実感します。

にほんブログ村
ハナグモ
いわゆる蜘蛛の巣を張ることはなく、
葉陰に潜んで獲物を襲う忍者のようなクモです。

【たいへん残念なこと】
昨日アップしたタマムシ。
撮影後に傷んではいけないからとティッシュに包んでいました。
ところがそれが仇になったようで、どこを探しても分からなくなったのです。
どうやらその日、紙くずを燃やしたのでゴミと間違えて廃棄したのかも知れません。
貴重な標本にしようとしていたのに、たいへん残念です。

にほんブログ村
保護ネコその後
ニャンコの保護
野良ニャンがうろついているのに気づきました。
さっそく保護をするため捕獲器をセット。

とうぶん知恵比べかと思いきや、あっさり30分で保護。
まだ若い白キジトラです。

無事ゲージに入居させることができました。

当然、怒りモードで目線も鋭い。
根っからの野良のようで、
これからじっくりと人間との信頼関係を築かなければいけないようです。

にほんブログ村
夏休みの昆虫採写
シオカラトンボ
外は暑いのでずるをして、虫かごに入れて夜中に撮影。
青空に見えるでしょうが、実はブルーの背景紙です。

暗い夜中に放されたトンボにとっては、迷惑だったでしょうね。

にほんブログ村