謎の幼虫
玄関横に植えている、シマトネリコの葉を食べていました。
何の幼虫か分かりません。

たいした食害ではないので、このまま羽化するまで観察をするつもりです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- イシガメの孵化 (2023/09/23)
- 謎の幼虫 (2023/09/22)
- ポポーの初収穫 (2023/09/21)
コメントの投稿
No title
のんびりあーちゃんさま
そうですよね。スズメ蛾の幼虫でしょうね。
スズメ蛾がホバリングする姿は美しいと思います。
これまで何度か撮影をしようとしたのですが
なかなか成功していません。
うまく撮れたらアップをさせていただきます。
そうですよね。スズメ蛾の幼虫でしょうね。
スズメ蛾がホバリングする姿は美しいと思います。
これまで何度か撮影をしようとしたのですが
なかなか成功していません。
うまく撮れたらアップをさせていただきます。
No title
越後のご隠居さま
いつも訪問をいただきありがとうございます。
揚羽蝶のお写真がお気に入りです。
いつも訪問をいただきありがとうございます。
揚羽蝶のお写真がお気に入りです。
No title
こんにちは
スズメガの幼虫ではないかと・・・
定かではありませんが 蛾の幼虫はアオムシの中でも大きいですね。
触るとかぶれることもあるそうです。 お気をつけ下さい・
スズメガの幼虫ではないかと・・・
定かではありませんが 蛾の幼虫はアオムシの中でも大きいですね。
触るとかぶれることもあるそうです。 お気をつけ下さい・
おはようございます
おはようございます ♪
いつも拙いブログにお立ち寄り頂き感謝、ありがとうございます。
ワンちゃん、ニャンちゃん、コッコちゃんと大家族なのですね。
毎日が賑やかで楽しそうですね。
謎の幼虫、若者語で「きもい」ですね。
観察中とかですが、羽化しましたらどんな昆虫さんになるでしょうね。
我が家の花にも時折、人差し指のような幼虫がいますが、
直ぐに道路上に放し、通行する車で死刑にします。
残酷な爺であります (笑)
こんな爺ですが、これからも宜しくお願い致します。
いつも拙いブログにお立ち寄り頂き感謝、ありがとうございます。
ワンちゃん、ニャンちゃん、コッコちゃんと大家族なのですね。
毎日が賑やかで楽しそうですね。
謎の幼虫、若者語で「きもい」ですね。
観察中とかですが、羽化しましたらどんな昆虫さんになるでしょうね。
我が家の花にも時折、人差し指のような幼虫がいますが、
直ぐに道路上に放し、通行する車で死刑にします。
残酷な爺であります (笑)
こんな爺ですが、これからも宜しくお願い致します。