fc2ブログ

五月中旬の庭から


マ ロ ウ

_DSC2579_20230512113459b99.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





モンシロチョウとポピー


_DSC2566.jpg




_DSC2571.jpg




_DSC2589.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





スズメさんたち


きょうもスズメさんたちは、
烏骨鶏たちに混じって食事です。

_DSC2561_202305121035392c4.jpg




右に立っているスズメはクチバシが黄色いので、まだ雛ですね。

_DSC2562.jpg




烏骨鶏もスズメも、お互いを気にすることもなく
おおらかなものです。

_DSC2563.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





五月中旬の庭から


キ ン セ ン カ

_DSC2547_20230511023316ade.jpg




_DSC2544_2023051102331862d.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





五月初旬の庭から


真夜中のポピー。スポット照明で撮影。

_DSC2528_20230507150928631.jpg




一夜明けて、自然光で撮影。

_DSC2540.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





五月初旬の庭から


フロックス ポップスター(赤)

_DSC2521.jpg




フロックス ポップスター(紫)

_DSC2519.jpg




ルリチョウソウ

_DSC2524.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村














続きを読む

五月初旬の庭から


クレマチス

_DSC2526.jpg




ア ヤ メ

_DSC2513.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村






五月初旬の庭から


ルリジサ(ボリジ)

_DSC2508.jpg




フリージア

_DSC2509.jpg




サラサドウダン

_DSC2510_20230505152836ffa.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





亀池スナップ


烏骨鶏庭の一角に設けたカメさんたちの池。
輝きを増したお日様を浴びて、甲羅干しに余念がありません。

_DSC2516.jpg




_DSC2495.jpg




_DSC2506.jpg




_DSC2500.jpg




_DSC2499.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





ドッグランスナップ


_DSC2182_20230505102917ef9.jpg




_DSC2198.jpg




_DSC2188_20230505102913445.jpg




_DSC2187_20230505102915ee2.jpg




_DSC2191.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





五月の庭から


コウヨウザン
樹齢100年以上の巨木です。

_DSC2441.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





五月の庭から


ユキノシタ

_DSC2430.jpg




_DSC2436_202305021504081d9.jpg

沢山生えているので、たまに葉を天ぷらでただきます。




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





カナヘビ


庭をチョロチョロしているカナヘビです。
警戒心が薄いようで、
こうしてマクロレンズで寄っても逃げません。

_DSC2446.jpg




_DSC2482_20230502145518c31.jpg





_DSC2460.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村








ツチハンミョウ


ちょっと珍しい昆虫です。
「ハンミョウ」の名前がありますが
あのピカピカ七色に光る昆虫とは別の科になります。

_DSC2417.jpg

七色のハンミョウは2018年5月26日にアップしていました。

こちらからご覧ください→ハンミョウ




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





でんでんむし


庭で、カタツムリと出会いました。

_DSC2384.jpg




_DSC2401.jpg

今年もたくさん出会えるといいな。




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村






テーブルフォト


PC基板とクラシックカー

_DSC2425.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





テーブルフォト


ポテトチップスのパッケージを半切りにして
トンネルに見立てました。

_DSC2369.jpg

トンネル内にオレンジ色のセロファンをかぶせた
LEDライトを仕込んだのですが、
うまく効果が出ませんでした。




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





4月終盤の庭から


オニビラコ

_DSC2352.jpg




シラユキゲシ

_DSC2353.jpg




ナガバオモダカ

_DSC2354.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





魚眼レンズ


Lumix GX7MK2に8mm魚眼レンズを装着してテスト撮影。

P1120226.jpg




P1120238_1.jpg




P1120239_1.jpg




P1120216 2




P1120214 2

なにしろシャッタースピードも露出量もピントも、全部マニュアル。
逆にそれが面白いレンズなんです。
デスク上をご覧いただくとお気づきでしょうが、露出計は必須の代物です。




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





4月終盤の庭から


チューリップもそろそろ、
終盤の候になりました。

_DSC2349.jpg




にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村





おきてがみ
たくさんの方々と
交流したいから
設置しました。
登場する子どもたち

ワンちゃん=銀次
享年12歳10ヶ月(心臓発作)
2002年1月12日生まれ ♂
【アメリカンコッカースパニエル】 都会暮らしから田舎暮らしを経験。犬というより、子どものような家族でした。

natsume.jpg
ワンちゃん2=なつめ
2014年10月20日生まれ ♀
【MIX】2代目ワンちゃんとして保護犬を迎えました。ジャックラッセルの系統のようで、男の子かと勘違いしそうになるほど活発な子。

ひまわり
ワンちゃん3=ひまわり
2015年1月17日生まれ ♀
【MIX】事情があって1歳でわが家の一員に。
プードル系のチワプーです。
通称「ひまちゃん」。


ニャンちゃん=マロン
2011年9月20日生まれ ♂ 【里親さんからうちの子に】 いつもマイペースでノー天気。一歩も外に出たことがなく、家の中だけの王子様。


ニャンちゃん2=karin
2016年3月20日生まれ ♂ 【里親さんからうちの子に】 ネコはネコ同士との思いからマロンの相棒のつもりで迎えたのに、ひまちゃんと気が合ってしまった。

ukokkei.jpg
烏骨鶏たち
1個の有精卵を、電気座布団で孵化したことから飼い始めたが、いまでは大家族に。


いまならお買得!



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RSSリンクの表示
ワンちゃんとニャンちゃんのおすすめBOOK
いま話題の
沖昌之写真集


ぶさにゃん


必死すぎるネコ


残念すぎるネコ




【ワンちゃんコーナー】

投稿された写真の中から
789匹を掲載した写真集。
↓ クリック ↓


日本のイヌ、世界のイヌ。
個性的ワンちゃんの写真集。
↓ クリック ↓


テレビでおなじみ
和風総本家十代目「豆助」の
オフィシャルフォトブック。
↓ クリック ↓


警察犬として頑張るきな子。
試験までの泣き笑い訓練。
↓ クリック ↓



【ニャンちゃんコーナー】

岩合光昭が北海道から
沖縄まで旅をして出会った
猫たちの写真集。
↓ クリック ↓


岩合光昭が30年撮り続けた
ライフワーク写真集。
↓ クリック ↓


猫島で話題の
宮城県田代島で出会った
猫たちの写真集。
↓ クリック ↓


毎日がトリッキーな
猫たちの暮らしphoto。
↓ クリック ↓




こちらからも
ご覧ください




QRコード
QR